動物タイプ別性格検査
下記設問を読んで、A,B,Cの該当する数値にチェックを入れて下さい。
チェックを入れ終わったら、ページ下部の「診断」ボタンを押して下さい。
そういうところがある:A,どちらとも言えない:B,そういうところはない:C
(ア)
A
B
C
1
何事もきちんとしないと気がすまないところがある。
3
2
1
2
他人がまちがったことをしたとき、なかなか許せないことが多い。
3
2
1
3
自分は責任感が強い方だ。
3
2
1
4
自分の考えをゆずらないで、最後まで押しとおすところがある。
3
2
1
5
礼儀や作法については厳しい方だ。
3
2
1
6
何事もやりだしたら最後までやらないと気がすまないところがある。
3
2
1
7
目上の人や上司から何か言われたら、そのとおりにする方だ。
3
2
1
8
「ダメじゃないか」「・・・しないといけない」という言葉をよく使う。
3
2
1
9
時間やお金などにルーズなひとは好まない。
3
2
1
10
部下や子どもは厳しく育てる方が良い。
3
2
1
(イ)
A
B
C
1
人に道を聞かれたら、親切に教えてあげる方である。
3
2
1
2
友人や年下の者をほめることがよくある。
3
2
1
3
他人の世話をするのが好きな方だ。
3
2
1
4
人の悪いところよりも、良いところを見るようにしている。
3
2
1
5
気分が落ち込んでいる人がいたら、なぐさめたり元気づけたりする方だ。
3
2
1
6
友達や家族などに何か買ってあげるのが好きな方である。
3
2
1
7
助けを求められると、出来ることならすぐ引き受ける方である。
3
2
1
8
誰かが失敗しても、責めないで許してあげる方である。
3
2
1
9
弟や妹、または年下の子をかわいがる方である。
3
2
1
10
食べ物や着る物がない人がいたら、助けてあげたくなる。
3
2
1
(ウ)
A
B
C
1
よくいろいろな本を読む。
3
2
1
2
何かうまくいかなくても、あまりイラッとならない。
3
2
1
3
何か決めるとき、いろいろな人の意見を参考にする方である。
3
2
1
4
初めてのことをする場合、よく調べてから行動する方である。
3
2
1
5
何かをする場合、自分にとって損か得かについてよく考える方である。
3
2
1
6
何かわかならないことがあると、他人に意見を聞いたり相談したりする方である。
3
2
1
7
体調などが悪いとき、あまり無理しないように心がけている。
3
2
1
8
何かトラブルがあったときなどは、冷静によく話し合うようにしている。
3
2
1
9
勉強や仕事をてきぱきと片づける方である。
3
2
1
10
迷信やうらないなどは、あまりに信じない方である。
3
2
1
(エ)
A
B
C
1
おしゃれが好きな方である。
3
2
1
2
みんなと騒いだり、はしゃいだりするのが好きな方だ。
3
2
1
3
「わぁ」「すげぇ」「かっこいい」などの感嘆詞をよく使う方だ。
3
2
1
4
言いたいことは遠慮なく言ってしまう方だ。
3
2
1
5
うれしいときや悲しいときは素直に表現することが多い。
3
2
1
6
欲しい物は、手に入れないと気がすまないところがある。
3
2
1
7
異性の友人にも気軽に話しかけることが出来る。
3
2
1
8
人に冗談を言ったり、おどけたりするのが好きな方だ。
3
2
1
9
絵を描いたり、歌を歌ったりするのは好きな方である。
3
2
1
10
イヤなことをイヤとはっきり言う方だ。
3
2
1
(オ)
A
B
C
1
場の雰囲気や状況を見て、行動をとるようなところがある。
3
2
1
2
イヤなことをイヤと言えずに、我慢してしまうことが多い。
3
2
1
3
トラブルになりそうなときは穏便にまとめようとすることがよくある。
3
2
1
4
何か頼まれると、すぐにやらないで引き延ばすことがよくがある。
3
2
1
5
人からはよく思われるように行動することがある。
3
2
1
6
本当の自分の考えよりも、他人の言うことに影響される傾向がある。
3
2
1
7
他の人の言葉を気にして、落ち込むことがある。
3
2
1
8
他の人を気にして遠慮してしまうことがよくある。
3
2
1
9
他の人の顔色を見ながら行動することがある。
3
2
1
10
不満があっても、表面的には同意しているように振る舞うことがある。
3
2
1
→
前のページに戻る